アクセスマップ





疾病・負傷などによって、自宅で日常生活をスムーズに送ることが出来ない方が、一日も早く住み慣れた家庭や地域社会で快適な生活を送ることができるように、その方一人一人のケアプランに基づく日常生活に根ざしたリハビリテーション・看護・介護などのケアを提供いたします。
また、入所時より食事・入浴・排泄などの介護方法を考え、退所後の生活に備えていただけるよう支援します。



介護保険法に基づく要介護認定において、要介護1から5と認定を受けられた方で、病状安定期にあり、リハビリテーション・看護・介護等のケアの必要な方。
(短期入所及び通所リハビリテーションは要支援1から2・要介護1から5の方)







ステップハウス宝塚は、宝塚市の中心部にある介護老人保健施設です。介護老人保健施設とは、主に病院と在宅の中間施設の役割を担っています。介護を必要とする高齢者の自立を支援し、家庭への復帰を目指すために、医師による医学的管理の下、看護・介護といったケアはもとより、作業療法士や理学療法士等によるリハビリテーション、また、栄養管理・食事・入浴などの日常サービスまで併せて提供する施設です。

ステップハウスには様々な症状で入所される方がいらっしゃいます。そのお一人お一人が安全で安心な生活ができ、その人らしい生活を送っていただけるように皆様のこころに寄り添ってケアを行っています。

ステップハウスにはリハビリスタッフがいます。個人の症状・目的に合わせ、リハビリスタッフがメニューを組みリハビリを行っています。平行棒で歩行練習をされている方、自転車漕ぎをされる方、それぞれの方がいつもリハビリに励んでおられます。しかし、私たちはリハビリの時間だけがリハビリとは考えていません。ご自分で車椅子を動かせる方の車椅子を押すことは、その方のできる能力を奪ってしまっているかもしれません。
ご自分で苦労してゆっくりとでもお食事をされている方にむやみにお食事の介助を行うことは、その方のお食事の邪魔をしているだけかもしれません。ご自分でできる事を継続することは、その方にとっての大切なリハビリだとそう信じています。のんびりと屋上庭園を散歩する、喫茶コーナーでコーヒーを飲む。そんな時間も立派なリハビリだと思っています。
広々としたリハビリ室  
ステップハウス宝塚は地上4階建ての建物です。1階には事務所や利用者さまの食堂、お風呂(特別浴室)、デイケアルーム等があります。食堂は広々としており、2階3階に入所されている約80名の利用者さまが一同に集まりお食事をしていただいています。階が違っていても食堂ではいつも全員の方がいるので話し声や笑い声でいっぱいです。
又、夏祭りやクリスマス会などの行事の際にはこの広い食堂が多目的ホールになります。四季を感じていただく行事には職員総出で皆様に喜んでいただけるよう力を入れています。
COPYRIGHT (C) 一般財団法人 宝塚市保健福祉サービス公社
その他の便りはこちら 詳しくはこちら 詳しくはこちら